近鉄難波駅の行列ができる激ウマラーメン ~なにわ麺次郎~

大阪四ツ橋付近のおすすめランチを独断と偏見で紹介する不定期企画【四ツ橋付近のおすすめランチシリーズ】

今回は近鉄難波駅構内の行列ができる人気ラーメン店を紹介します。

今回ご紹介するのはこちら【なにわ麺次郎】さんです。

お店HP ⇒ https://naniwamenjiro.com/

続きを読む

【2023年】匠本舗のおすすめ人気おせちを人数サイズ別にご紹介!

こんにちは!
ご訪問していただきありがとうございます。

おせちを買おうと思っている方の中には、「おせちは何人で、どれくらいのサイズを選べばいいの?」と疑問に思っている方もいるかと思います。

今回はそんな方に向けて、匠本舗のおせちを人数別にご紹介いたします!
ぜひ、2023年のおせちを購入する際の参考にしてみてください!

続きを読む

【第36回】おつまみ三行革命 タンドリーチキンのレシピ

 

サワークリームを使ったレシピ第2回目は「タンドリーチキン」の作り方を紹介したいと思います。
サワークリームを使ったソースに付け込んでおくだけですごく美味しいのでぜひお試しいただきたいレシピです。

焼き方に少しコツがあるのでその辺りも踏まえレシピを紹介したいと思います。

それではレシピの紹介です。

続きを読む

【第3回】料理番長 お土産におすすめしたい逸品シリーズ 錦市場「麩嘉の麩まんじゅう」

今日は前回に引き続き錦市場にてゲットしました。

錦市場「麩嘉の麩まんじゅう」についてのご紹介です。

続きを読む

本当は教えたくない絶品ランチのお店 ~新町かちとんぼ~

大阪四ツ橋付近のおすすめランチを独断と偏見で紹介する不定期企画【四ツ橋付近のおすすめランチシリーズ】

いや~個人的にスマッシュヒットのお店を見つけてしましました。
混んだら嫌なので正直なところ教えたくないんですが、いいお店なんで紹介します。

今回ご紹介するのは新町にあります【かちとんぼ】さんです。

お店インスタ ⇒ https://www.instagram.com/kachitonbo9/?hl=ja

続きを読む

【第2回】料理番長 お土産におすすめしたい逸品シリーズ 錦市場「茶和々のわらび餅」

今日は祇園の錦市場でゲットしたお土産に最適な逸品シリーズ【第2回】は先日祇園の、祇園ふらり旅でもチラッと
紹介した錦市場「茶和々のわらび餅」です。「茶和々」さんは、店頭の看板や暖簾の色からも分かるように、抹茶スイーツ専門店です。抹茶は宇治の抹茶にこだわり、お濃茶をテーマにした店になっています。
1階は抹茶スイーツ館で、さまざまな抹茶スイーツを販売しています。
2階はカフェで、わらび餅、パフェ、あんみつなどのメニューがあります。
店頭で実演している石臼でひいた一番茶のひき立て抹茶を使用しています。

続きを読む

【君は何でもできるはず】30年ぶりのミニ四駆【シャーシの特性を知る】

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
前回に続きミニ四駆のお話しです。

匠本舗では一部スタッフにてミニ四駆で覇を競い合うレクレーションが不定期で開催されます。
そんなわけで童心を帰って、『エアロ アバンテ』を手にとってみました。

ミニ四駆スターターパックARスピードタイプ (エアロ アバンテ) Item No:95210
(リンクはタミヤ公式より)

【前回の記事はこちら】
【熱き魂をたぎらせろ】30年ぶりのミニ四駆【初心者&復帰組が取り組みべきこと】

続きを読む

料亭っぽい料理を作ろう ~れんこん饅頭カニあんかけの作り方~

れんこんが100グラム98円で売っており安かったので買ってきました。れんこんと言えば大体てんぷらかきんぴらくらいしか自分は作りません。なんか他にないかなぁと考えたところ先日結構ちゃんとした料理が出てくる割烹居酒屋みたいなお店でご飯を食べる機会があり、そこで食べたれんこん饅頭が非常に美味しかったのを思い出しました。
せっかくなんで今回はれんこん饅頭を自分で作ってみることにしました。
果たしてうまく仕上がるのでしょうか…
続きを読む

【熱き魂をたぎらせろ】30年ぶりのミニ四駆【初心者&復帰組が取り組みべきこと】

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
今回も食べ物と全然関係ない話です。

匠本舗では一部スタッフにてミニ四駆で覇を競い合うレクレーションが不定期で開催されます。
以前よりお誘いあったのですが、前回(2021年)は先約とかぶって不参加となりましたが、今回(2022)
は参加の運びとなりました。
当然ながら、参加のためにはミニ四駆を用意しないといけないわけですが。

 

 

■ミニ四駆って何ですか
株式会社タミヤ(旧:株式会社田宮模型)が発売している小型の動力付き自動車模型です。
小型電動機を搭載した四輪駆動の模型で、単3電池2本を動力源として走行します。走行中の出力調整は
出来ないため完走するかコースアウトするまで走らせます。コースアウトせず、より早く走らせタイムを
競い合い、ライバル達と熱い戦いを繰り広げるロマン溢れる競技です。世代問わず愛されています。
音声識別で加速したり、ミニ四駆から暗器が飛び出たりすることはない。(汗)

技術的な解説も入れたかったですが、そんな細かな仕様まで話すよりは直感で進めよう。

続きを読む

「コラボ商品」って、つい手に取ってしまいませんか?

どうも皆さんこんにちは
匠本舗のラジオの中の人こと
たけだです。

コラボ商品って
なんかそそられませんか?

最近の私の
お気に入り商品がコチラ
「カップヌードルのスーパー合体シリーズ!」

その中でも特にお気に入りなのが
「欧風チーズカレー × みそ」

これ誰考えたん!?
っていうくらい美味しいです。

手抜きのお昼ごはんや、小腹が空いた時に
ついつい手を伸ばして
買っちゃいますね。

やっぱり相性ってありますよね。
組み合わせによって
元々が持つ力の何倍にも良くなることが!

そしてコラボといえば…

続きを読む