【紅茶好きがレビュー】ローソンの紅茶スイーツ!冷凍のケーキって本当に美味しいの?

 

みなさんこんにちは!
紅茶が大好きなおーかわです!

毎日紅茶を飲み、珍しい紅茶があれば即ゲットしてしまう私なのですが
特に紅茶のケーキ等のスイーツが大好きです。

最近はコンビニのスイーツが専門店に負けないくらいクオリティが高く
期待値が高いです。

中でもわたしは個人的にスイーツはローソン推し!

今回、そのローソンが紅茶のスイーツを出していたので、買ってみました!

紅茶が好きな方、新作スイーツが気になっている方!
ぜひ最後まで御覧くださいね!

続きを読む

【スタバ】スタバのディカフェが美味しい理由


★★スターバックス公式HP⇒https://www.starbucks.co.jp/★★

みなさんこんにちは(^^)/
スタバに1日の活力をもらってる西川です!!

・コーヒーは好きだけどカフェインは苦手
・カフェイン摂取控えたくてコーヒー諦めてた

そんな方へオススメなのが
スタバのディカフェです!

ディカフェとは、
英語で「カフェインを抜いた」を意味
本来カフェインを含んでいる飲食物から
カフェインを取り除いたもの。

スタバのデカフェで最も注目するポイントは
続きを読む

兵庫・神戸【紅萬・ベニマン】フルーツパーラー

皆様、こんにちは。
果物もスイーツも大好きな、あべです。

今回は兵庫在住の友人と遊んだ時に行った、素敵なフルーツパーラー【紅萬】をご紹介します。

ホームページに載っているパフェがとても美味しそうで足を運びました。
フルーツパーラーとは、果物店をかねた喫茶店の事です。

続きを読む

【隠れスポット】羊がいる池【奈良県香芝市】

 

こんにちは!
奈良県民のおーかわです!

皆さんは奈良といえば、大仏や鹿を思い出すかと思います。
でも奈良はもっともーっと魅力的な場所が沢山あります!

ディープ、でも魅力的な奈良の隠れスポットを紹介したいと思います

奈良県に興味ある方、動物が好きな方はぜひ最後まで御覧ください!

続きを読む

【納涼】現代の暑さ対策と古来の納涼風習について

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

この時期は暑いとわかっていますが、そんな暑さに負けず冷房、扇風機などの
文明の利器を用いて、涼しく過ごしていきましょう。

昔は冷房、扇風機が無くても、ここまで猛暑となることがありませんでした。
というのも、これらが発売される時代の気温はせいぜい「夏日」「真夏日」
と呼ばれるものだけだったからです。

最高気温が25℃以上の日を夏日、最高気温が30℃以上の日を真夏日と
呼ばれていました。

ぐでぐでが幼少の頃は、30℃を超えると危険なので外で遊ばないで。
勉強は涼しい午前中に済ませるようにと親から言われたものです。

しかしながら、今の時代は最高気温30℃を超える日は珍しくなく、日常
的となっています。

現代の暑さを凌ぐ術を紹介しながら、古来の納涼風習について触れていきます。
それでは本記事にお付き合いくださいませ。

 

続きを読む

【滋賀旅行】長浜周辺で1泊2日のおすすめモデルコースをご紹介!


サムネイル

皆さんこんにちは!
匠本舗のスタッフひぐちです。

「滋賀旅行でオススメの観光地を知りたい」
「滋賀の長浜周辺で観光できる場所はどこ?」
「旅行プランを知って参考にしたい!」
このような疑問はお持ちではないでしょうか?

そんな疑問にお答えできるように、
今回は実際に滋賀旅行に行った私が
滋賀長浜のおすすめモデルコース・旅行プランをご紹介したいと思います!

この記事はこんな人にオススメ!

  • 旅行プランをサクッと知りたい
  • 食べ歩きでオススメのグルメを知りたい
  • 滋賀の長浜でオススメの観光スポットが知りたい
  • 大阪から電車で滋賀に旅行に行きたい

この記事を読めばサクッと簡単に滋賀長浜のおすすめ観光地を知ることができます!
それではいってみましょう!

続きを読む

牛タンにあうお酒で至福の食事をさらに極める

匠本舗の尾崎です。

肉厚でジューシーな牛タンは、口の中に広がる豊かな旨味が魅力です。
そんな牛タンを、さらに美味しく食べるための組み合わせとしてはお酒が最適です。今回は、牛タンと相性の良いお酒とその選び方について、ご紹介します。

 

牛タンと相性の良いお酒、その魅力

牛タンは、濃厚な旨味と柔らかな食感が特徴です。 そのため、コクのある赤ワインや、風味豊かな日本酒との相性が抜群です。赤ワインであれば、タンニンが豊富で果実味が豊かなボルドー地方の赤ワインは、牛タンの濃厚な味わいをと相性がよいです。日本酒は、純米酒や大吟醸など、米の旨味が見極められたものが牛タンの旨味と見事に調和します。また、意外な組み合わせとして、香りの良いIPAもおすすめです。ホップの苦味が、牛タンの脂っぽさを抑え、爽やかな味わいをプラスしてくれます。

 

牛タンの味付けは、大きく分けて塩味、味噌味、醤油味などに分かれます。次にそれぞれに合った牛タンの味付けとお酒を紹介していきます。

続きを読む

大阪•裏天王寺【すしセンター】海鮮居酒屋

皆様、こんにちは。
お寿司が大好きな、あべです。
今回は裏天王寺【すしセンター】に行ってきたので、ご紹介します。

大阪観光で良く紹介されている【すしセンター】は、「海鮮が安いだけのすし屋」のキャッチコピーが目を引くお店です。

続きを読む

【コスパ最強】寿司の有甚レビュー【大和高田ランチ】

みなさんこんにちは!
奈良県民のおーかわです!

奈良といえば、大仏や鹿…だと思いますが
奈良市以外にも沢山魅力たっぷりの場所があります!

今日は私がよく行く大和高田市でランチしてきたので
レビューしたいと思います!

奈良県のランチを知りたい方、ぜひ読んでくださいね

続きを読む

【PAO~Nおせち】2025年ver発売開始!一番お得に手に入れる方法

どうも皆さんこんにちは
匠本舗のラジオの中の人こと
たけだです。

毎年大人気のPAO~Nコラボおせち
「ここに幸ありおせちあり」
2025年バージョンが8/16~販売開始いたしました!!

初回放送から大盛り上がりだったんですが
PAO~Nおせちのどこがすごいのか!?
最後に一番お得に手に入れる方法をお教えしちゃいます!!
続きを読む