実はスゴい魚!「メヒカリ」の魅力とは?深海からやってきた知られざる絶品魚

「メヒカリ」と聞いて、ピンとくる人は地元民か、相当な魚好きかもしれません。

実はこの魚、正式名称は【アオメエソ】という深海魚。

最大でも20cmほどの小さな魚で、目が青く光るのが名前の由来です。

深海に住んでいるため、目が発光しているように見えるのが特徴。

名前のインパクトが強いですが、知名度はそれほど高くない…と思いきや、ここ数年「実はめちゃくちゃ美味しい魚」として注目を集めているんです。

続きを読む

【松屋】新商品『本格四川風麻婆豆腐』を食べた感想!≪実食レビュー≫

はい~どうもこんちわ~ 匠本舗のスタッフにしむらです~

今日も元気にチェーン店の新商品を紹介してまいります。

今日は松屋


※公式サイトより引用

5/13から新発売の「本格四川風麻婆豆腐」を食べてきました。

辛くてしょっぱくて油っぽくって豆腐が少なかったです😭
ぜひご覧ください。

続きを読む

疲れが取れない原因はビタミンB不足?役割・不足症状まとめ

ビタミンB群とは?種類・不足症状・食事例まで完全ガイド

ビタミンB群は、私たちの健康維持に欠かせない重要な栄養素。この記事では、ビタミンB群の基本から、不足による症状、さらに毎日の食事にどう取り入れるかまでを詳しく解説します。 続きを読む

【大阪・難波】メニューが音楽の名前?余裕でスープが飲み干せる絶品の鴨ラーメン【麺に光を】

みなさんこんにちは!
お酒とお料理が大好きなおーかわです

お酒飲んだあとのラーメンが大好きな私!
お気に入りのラーメン屋さんを紹介します!

おすすめポイントはこちら

ラーメンなのに罪悪感のないすっきりとしたスープ
上品なラーメンを落ち着いた空間で食べられる

ぜひ最後まで御覧ください

続きを読む

【大阪・梅田】飲みのシメにおすすめ!飲み屋街にある本格豚骨ラーメン【しぇからしか】

みなさんこんにちは!
お酒とお料理が大好きなおーかわです

休日の予定は飲み歩きの私!
〆に食べに行くラーメンがとっても大好物!

今日はお酒の後に食べたくなるラーメンを紹介します!

おすすめポイントはこちら

本格的でとっても美味しい豚骨ラーメン
ランチから深夜の背徳感メシまで使える
梅田なのでアクセス抜群

ぜひ最後まで御覧ください!

続きを読む

【柿安×鬼滅の刃コラボ】黒毛和牛 無限 牛鍋弁当を実食レポ!「うまい!」と言いたくなる美味しさ!

みなさんこんにちは!
お酒とお料理が大好きなおーかわです

今回紹介するのは、
お肉の老舗「柿安」と大人気アニメ「鬼滅の刃」のコラボ商品!

鬼滅の刃が好きな方
コラボ商品が気になっている方

に向けて紹介します!
ぜひ最後まで御覧ください

続きを読む

【すき家】新商品『煮込みハンバーグカレー』を食べた感想≪実食レビュー≫

はい~どうもこんちわ~ 匠本舗のスタッフにしむらです~

今日も元気にチェーン店の新商品を紹介してまいります。

今日はすき家


※公式サイトより引用

5/8から新発売の「煮込みハンバーグカレー」を食べてきました。

甘めのカレーにふっくらハンバーグが美味しいカレーでした。
ぜひご覧ください。

続きを読む

【万博】駐車場の料金はいくら?料金と予約方法をわかりやすく解説!

2025年の大阪・関西万博がついに開幕し、国内外から多くの来場者が訪れています。車で行こうと考えている方も多いと思いますが、会場周辺には一般用の駐車場が用意されていません。そこで利用するのが「P&R(パークアンドライド)駐車場」です。本記事では、P&R駐車場の利用料金や予約の流れ、注意点までわかりやすく解説します。快適に万博を楽しむための事前準備にぜひ役立ててください!
それではいってみましょう!

この記事はこんな人にオススメ!

  • 2025年の大阪・関西万博に自家用車で行く予定の方
  • 万博駐車場の料金や予約方法について事前に把握したい方
  • 小さなお子様連れや高齢の家族と一緒に万博へ行く方

当サイトでは、通期パス持ちの私が万博の超お得な情報をこれからどんどん発信していきますので、見逃さないためにもお気に入り・ブックマークの登録お願いします!


続きを読む

【刺身用】鮮度抜群の紅ずわいと生ずわいの食べ比べ【しゃぶしゃぶ】

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

さて、初夏を迎えこれから徐々に暑さを意識すると思います。それでも
朝と夜は寒いと感じるときがあるため、日々の気温を意識して体調管理を
心掛けてください。

今回は匠本舗で取扱う【刺身用】のカニについて紹介していきます。

とろ~り広がる旨味ととろける口どけは甘さも相まって絶品といえます。
加熱調理以外で味わうカニの美味しさを皆さまにも知っていただきたいです。

それでは本記事へのお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

続きを読む