海鮮丼【かに100% 贅沢かに丼の具】かに本舗のカニのほぐし身

皆様、こんにちは。
阿部と申します。

1人暮らしの私は安い食材を買いだめしても冷凍庫を圧迫してしまう為、早く食べないとと焦ってしまいます。
冷凍庫がパンパンで新しい冷凍食品が買えないという事はよくある事ではないでしょうか。
カニを奮発して買っても、冷凍庫に空きがないため早く食べきってしまうのはもったいないですよね。
私が買ってよかったのが海鮮丼を、手軽に食べたいと思う時に食べられる蟹の「ほぐし身」です。

ちょっとした贅沢は心を豊かにしてくれますね。
「ほぐし身」のいいところは、解凍するだけで手間なく食べられるのが素敵です。

続きを読む

グラトリ好きなら一度は行くべき!西日本最大・高鷲スノーパークを徹底解説!

みなさんこんにちは。

スノーボード好きスタッフのかわむらです。

今日はグラトリの聖地【高鷲スノーパーク】の紹介です。

なぜグラトリの聖地と呼ばれるのか?
上級者だけじゃない、幅広い層から支持される理由を紹介していきます!

続きを読む

雪山登山やスキーの後のご褒美! 高山の極上温泉宿『臥龍の郷』

皆さんこんにちは。
スタッフかわむらです!

今回は前回に引き続きスノボ旅の拠点、旅の楽しみの旅館紹介です。

過去の皇族の方をはじめ有名人も多数訪れる【臥龍の郷】

温泉もありコスパ最強の宿に泊まってみたので、雪山遊びの後の旅館探しに
ぜひ検討してみてください。

続きを読む

【2025年版】鷲ヶ岳スキー場ガイド:初心者にも優しいスノーボード体験

皆さんこんにちは。
スノボ⛷️好きスタッフのかわむらです。

今日は岐阜県の鷲ヶ岳スキー場の紹介、レビュー記事です。

アクセス抜群、初心者から上級者まで幅広くおすすめなスキー場を
特徴に分けて紹介します!

 

続きを読む

【奥の細道】冬の有馬温泉(兵庫)で堪能する客前料理の紹介

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

実は仕事始めを迎えて早々に体調崩して風邪を引きました。
コロナでもインフルエンザでもなく、過労に伴う風邪とのことです。
しばらくは早寝して睡眠時間をしっかり確保するだけでなく、部屋の
湿度は60%以上を保持しました。さらに耳鼻科へ通って治療もしっかり
施してもらい、お薬も多めにいただきました。

どれだけ対策していても発症することはあります。そういうときは
無理せず、しっかり休むことです。
また、職責や役割の関係で休むことができない方はよく相談して
別の方へ協力を仰ぐなどして、負荷を和らげるようしてください。

日頃から、個人ではなく組織で対応できる仕組みを整えておけば
余程のことがない限り、休ませてくれることが多いと思います。
あとは職場の湿度を40%以上にできれば理想的。

今回はかつて訪れた監修料亭(奥の細道)へ再訪いたしました。
(監修おせち雲海でお世話になっています)
以前は夏に足を運んだので、本記事で紹介するのは冬のメニューと
なります。視覚で楽しめる客前料理は健在です。

続きを読む

カニ本舗【かに鍋】オオズワイガニ(ズワイガニ・バルダイ種)

皆様、こんにちは。
阿部と申します。

冬は鍋の季節と言う事でカニ好きの友人の為に【かに鍋】でホームパーティーを企画しました。
時間を気にせずゆっくりと自宅で鍋を囲むのは冬らしくて楽しいですね。


【608:超特大10L生大ずわい半むき身】

今回友人の為に用意したのは【ズワイガニ「バルダイ種」(オオズワイガニ)】です。

続きを読む

保冷剤活用法をご紹介

冷凍庫の3分の1は保冷剤で埋められている池田です。
当店のおせちに同梱されていたり、
ケーキ屋さんで持ち帰りするときにつけてくれたり、
後でなんか使えるかもぉと、とりあえず冷凍庫に放りこんで、
そのまま何にも使わなかった方は多いのではないでしょうか。

今回は保冷剤の再利用の仕方捨て方などご紹介いたします。

続きを読む

正月過ぎてもカニを食べる

年末年始はおせちやカニを召し上がられましたでしょうか。
当店、匠本舗/かに本舗はおせちやカニを販売する通販の店です(^o^)丿

昨年もたくさんのご注文をいただき誠にありがとうございます。
おせちは別としても、カニはやはり年末年始にお召し上がりいただく方が多いです。

ですが、カニはいつ食べても良いんです!良いんです!良いんです!

2月でも3月でもご注文、お届けは受け付けておりますので、
是非ご注文ください(/・ω・)/

昨年はタラバをお安くご提供しており、予想以上の反響をいただきました。
いつもズワイ一択だった方も、これだけ安いならタラバも食べてみようかな、と
ご注文してくださった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

かく言う池田も、タラバの旨さを再認識しました!

8月には商品ラインナップが変わったり、
金額が上がってしまうものもあるかも知れませんので、
タラバをこのお値段でご購入いただけるのは今だけです!

今回はタラバの魅力を改めてお伝えいたします((((oノ´3`)ノ

続きを読む

【正月】正月はなぜ太る?おせちよりも糖分が高くて太りやすい食べ物と、正月太りの対策法!

あけましておめでとうございます

みなさんこんにちは(^^)/
スタバに1日の活力をもらってる西川です!!

みなさん
年末年始はいかがお過ごしでしょうか(^^)

今年は9連休や10連休になっている会社もあるとか・・!

私は、1/1だけはいつもお休みいただき
匠本舗のおせちと共に家族と過ごす日にしています。

楽しい時間もあっという間で・・
そして何より、1日しか休みがないのに

正月太りをしてしまい、トホホ状態です(´;ω;`)

正月太りの原因
いわゆる「食べすぎ」「飲み過ぎ」

確かに、、たくさん食べて飲んでってしたなぁ~と・・(T_T)

お正月って、おせちの他にも美味しい食べ物がたくさんあるし
家族や友人と過ごす時間が楽しくて
食べ過ぎるなと言われても無理がありますよね(;_;)泣

でも!お正月に食べる食材で、おせちに入っている
金団や黒豆よりも糖質が多く、食べ過ぎ注意な食材をご存知でしょうか?
続きを読む