カニ鍋には生冷凍?ボイル冷凍? 美味しいカニの解凍方法も説明します

カニと言えば年末年始のごちそうの一つ。

カニ料理の定番と言えばやっぱりカニ鍋。
年末年始にはご家族で集まってカニ鍋を食べるのが定番という人も多いのではないでしょうか。

当然カニ鍋を食べるには、スーパーや通販で蟹を買うわけですが、
実はお鍋に向いているカニと、向いていないカニがあるって知ってました?

そんなわけで今回は美味しいカニ鍋を食べるためのカニの選び方や、解凍方法などを紹介したいと思います。

続きを読む

「お手頃価格」と「手間いらず」を同時に叶える贅沢【たらば蟹】をご紹介します!

どうも皆さんこんにちは
かに本舗のラジオの中の人こと
たけだです。

冬の贅沢といえば
カニの王様 たらばがに

タラバガニといえば
ゴツゴツして強そうなイメージがありますよね?

それって
こういう形の「たらばがに姿」

こういう形の「たらばがに肩脚」

といった
イメージをお持ちじゃないですか?

大きな姿のまんま写真を撮ったり
肩脚を持ってシザーハンズ的な写真を撮ったりと
映える写真を撮りながら
場がワイワイ盛り上がること間違いなしですよね!

でもそれが無かったとしても
私がおススメしたいのはこの形・・・
続きを読む

かに選びに迷ったら?かにの種類やカテゴリについてご紹介

優柔不断で買い物が長い池田です。

今回は匠本舗、かに本舗で扱っているカニの
種類やカテゴリについてご紹介いたします。

「カニを注文したいけど、いっぱい種類があってどれが良いかわからないよ」
という方は是非ご参考ください。

続きを読む

白内障・視野狭窄の視覚

スマホの見過ぎで焦点が合うまで時間が掛かる池田です。

今回は「視覚障害体験メガネ」というものを使って、
色々調査していきます。

白内障(視界が白濁して見える)や視野狭窄(視界が狭まる)の方の
視界を疑似再現できるらしいです。
視覚が弱ってしまった方、高齢で目が悪くなった方が
普段どういった視界で生活しているか、
授業などで取り入れられているみたいですね。

若い方が何気なく見える、見分けられるものでも、
視覚が弱ってきた方には、見えない、見分けられないものが
色々あるそうです。
視覚は五感の中で一番重要ですので
今回は視覚にどういった違いが表れるのか
深めていきたいと思います。

続きを読む

★カニ全品対象1000円OFFクーポン配布中!★本日より『かに特集』スタート

販売促進部のわたなべです。皆様に大変お得な情報です。

本日より装いも新たに『かに特集』がスタートします。

最近ちょっと嫌なニュースが多いですよね「円高」や「物価上昇」また「不穏な世界情勢」など。。そんな暗~くなる気持ちを吹き飛ばしていただきたく、又日頃の皆様への〝感謝の気持ち〟と年末年始を匠本舗のカニを囲んで
『笑顔で年末年始』を過ごしていただきたいと思い、思い切ってかに特集開催に併せて、

 

続きを読む

【かに本舗】大ずわい蟹をご家庭でご試食いただきました【バルダイ半むき身満足セット】


皆さまこんにちは。
すっかり肌寒くなりましたね。

寒くなってきたら食べたくなるもの
それはカニ

ということで、取材でかに本舗おすすめの
最高級&超特大!生大ずわいがに
を三世代ファミリーにご試食いただきました!
もちろん冬の定番お鍋で忌憚のないご意見をいただいてきました。

続きを読む

あなたに合うのはどんなカニ? タイプ別おすすめ商品のご案内

皆様こんにちは。
匠本舗お客様窓口兼商品担当の西村でございます。

今年もたくさんのお客様から「おせち」と「カニ」のご注文を頂戴しております。本当にありがとうございます。 続きを読む

殻向きって大変だけど、殻があるから美味しいんだよ!道具(カニむっキー)を使って美味しく食べる

カニの殻向きって大変ですよね。

当店の主力商品といえば、むき身満足セット【 https://skynet-c.jp/SHOP/001.html
殻向き不要でお手軽な商品ですが、

それでもカニは殻をむいて食べたいというこだわりの方や、
殻付きのほうが旨味があって好きという通な方、
かにみそと一緒に食べたい姿派の方は多いと思います。

殻向きの代表といえば ボイル姿

しかし、家で料亭のように窓開きをやろうとすると、
包丁で殻を削ぐのは、殻が固かったり、滑るし、怖いので難しい。 続きを読む

同業界として意識するかに道楽さんをリスペクトして、 お家で蟹コースを2商品だけで作る

肌寒い日が増え、お鍋が惜しく感じる季節。
お鍋でかにといえば「かに道楽」と出てくる方も少なくないと思います。

通信販売と飲食店という間ながらも、かにを扱う企業としてやはり意識せざるをえないかに道楽さん。
同じ大阪にあり、実は目と鼻の先ほどの近さにあります。
かに道楽さんといえば道頓堀にあるのはよくテレビでも見られてるかと思いますが、実は綱元別館という奥座敷としての店舗はご存じでしょうか? 続きを読む