【明太子とからすみ】栄養価の高い魚卵を原料とする食品・珍味の紹介

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

今回は前口上を省略して早速、匠本舗で取扱う明太子とからすみに
ついて紹介いたします。

【訳あり 本場福岡 無着色辛子明太子】
171:訳あり 本場福岡 無着色辛子明太子 約1kg
172:訳あり 本場福岡 無着色辛子明太子 約4kg(約1kg×4箱)

上記については昔に紹介したことがありますが、今回は加えて下記
についても紹介いたします。

【本場福岡 無着色辛子明太子 一本物 木樽入り】
252:本場福岡 無着色辛子明太子 一本物 木樽入り 約1kg

【日本三大珍味 からすみ小判】
362:日本三大珍味 からすみ小判

例年通り猛暑になるので、しっかり栄養をとって暑さに負けないよう
心掛けてください。また、負けそうになったら日陰で過ごす、冷房を
稼働させる、水分補給を行うなど万全を期してください。

では、明太子とからすみについて紹介いたします。
本記事へのお付き合い、よろしくお願いします。

続きを読む

【うを仁】清流の国・岐阜を余すことなく満喫できる温かみを感じるおススメのお店

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

本州エリアは梅雨入りが囁かれているなか、湿度が高く蒸し暑さは無視できない
ので冷房を本格的に稼働させたぐでぐでです。昔の記事で睡眠に関する内容を
まとめたことがありますが、寝苦しいと感じるなら冷房を稼働させることを
強くおススメします。睡眠時間だけでなく質の良い睡眠は、翌朝に疲れを残さず
快適な1日をスタートできます。

さて、今回の料亭巡りは「仁寿」の監修でお世話になっている「うを仁」です。
会席料理と鍋料理のどちらも「うを仁」を代表するメニューです。
今回は会席料理を予約し、存分に味わってみます。鍋料理は時期を定めて再訪
してみようと思っています。

 

 

続きを読む

【はり清】老舗料亭があつらえる町衆に愛され育てられた京料理

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。
今年も残り少なくなって、寒さが一段と身に染みる日々を過ごしてます。
匠本舗がお世話になっている監修料亭を巡る旅も年内は今回紹介する
はり清」で締めくくりたいと思います。

匠本舗監修おせち『清祥』でお馴染みの「はり清」は360有余年と
長い歴史があります。万治2年(1659年)というのは徳川将軍で
いえば第4代の徳川家綱の時代となります。

料理だけでなく、店内の雰囲気と庭を通じて日本の四季の風情を
ご堪能ください。どの季節に立ち寄っても満足できるでしょう。
堪能すべきポイントは本記事で併せてご紹介いたしますので
このまま読み進めていただけると嬉しく思います。

 

続きを読む