私)気づいたらおつまみ三行革命とスイーツ三行革命でレシピ紹介30回超えてるなぁ。。。
嫁)作りながら記事書くのって結構大変じゃないの???
私)最初は、結構戸惑ったけど、今は慣れてきたおかげで何を撮影したら良いかが頭に入っているので結構スムーズだね
嫁)確かに、最初の内は結構撮影後に後片付けを私がしてたけど、今って撮影しながら料理作って合間に片づけてくれてるもんね 助かる…(#^.^#)
嫁)手の込んだ料理もどんどん紹介できているし、いいんじゃない
私)確かに。。。でもあんまり難しくすると本筋からずれるのでなるべく簡単なメニューをこれからも紹介していきます(*^^)v
【匠本舗2023おせち】テレビでも放送!京都東山『道楽』監修おせち【グッチ裕三さんも絶賛!】
まだまだ暑いですが、はや10月。
百貨店のカタログや飲食店、
テレビCMなどでおせちの販売を見かけるようになりました。
テレビCMと言えば、匠本舗の道楽監修おせち
IKKOさんやグッチ裕三さんに出演いただいておりますが
このおせちが今年も大人気です 😀
道楽さんは以前の記事でもご紹介したとおり
京都人が“一度は行ってみたい店”という有名料亭。
なかなか行けない高級料亭監修の味を気軽に楽しめる
2種類のおせちをご紹介します。
続きを読む
美味しいカニではなくカッコいいカニ 蟹戦車
【第31回】スイーツ三行革命 手間いらず!ホットクックで『粒あん』のレシピ
和菓子を食べたいけど、買ってくるものって結構な保存料が入っていたりして気になりますよね。かといって手作りって手間がかかるのでは???と感じている方が多いと思います。
今日はご存知の方もお見えかと思いますが、まず便利な調理器具について説明したいと思います。
ミシュランが認めたとんかつ屋さん ~とんかつ大喜~
大阪四ツ橋付近のおすすめランチを独断と偏見で紹介する不定期企画【四ツ橋付近のおすすめランチシリーズ】
先日紹介した【赤毛和豚専門店 紀乃屋】さんで食べたトンカツがかなりおいしく、とんかつ熱に火がついてしましました。
近くに旨そうなとんかつ屋はないかと探したところ発見したのがこちら
東心斎橋にあります【とんかつ大喜】さんです。
お店インスタ ⇒ https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27094698/
※並んでたので外観写真は取れませんでした( ;∀;)
匠本舗の明太子を使って調理してみた【※調理はお友達にお願いしました】
■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
今回も食べ物に関するお話をいたします。ご紹介いたしますのはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://skynet-c.jp/SHOP/171.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
当店で扱う商品の中でもリーズナブルな価格で、美味しいと評判をいただいている
『商品番号171』『商品名:訳あり 本場福岡 無着色辛子明太子 約1kg』でございます。
訳ありの理由は以下の通りなので、贈答用でなくご自身で調理するのなら大変お買い得な商品となります。
【訳ありの理由】
一本物の製造過程で薄皮が破けてしまったり、形が崩れてしまったりした明太子だけを詰め込みました。
商品の詳細説明については上記の図かURLをクリックしますと詳しい内容が表示されますが
本記事では明太子のちょっとしたコラムを書きますのでご一読いただけますと幸いです。
むきえび使えば下処理いらず 簡単エビチリの作り方
当店匠本舗はおせちやかにがメインのお店ですが、そのほかの美味しい食材もたくさん売ってますのでそのご紹介です。
今回ご紹介するのはこちら
大粒 調理用ぷりぷり生むきえび1kg(約52~55尾)
商品ページ ⇒ https://skynet-c.jp/SHOP/611.html

今年からの新商品なんですが、現時点でWEBレビュー平均☆4.6の高評価を頂戴している商品です。
おすすめポイントと実際にエビチリを作ってみたので参考にしていただければ幸いです。
【第30回】おつまみ三行革命 冷蔵庫の余り物でput on crackers!のレシピ
私)あれあんまり食材ないな。。。。
嫁)買い出し今日いけなかったわ。でもなんかちょこちょこ残っているよ
嫁)余り物でもなんとかするこそ「料理番長!」じゃない?
私)分かりました。何とかしましょう(‘◇’)ゞ
ということで今日は冷蔵庫に残っていた食材のあれやこれやで料理をしたいと思います。
題して冷蔵庫の余り物でput on crackers!
《本日まで!》お急ぎください!最安おせち早割&おすすめ海産物たっぷりなおせち
皆さんこんにちは、スタッフ渡邊です。もうおせちのご予約はお済みですか?
いよいよ最大26,000円OFFのおせち早割も、
本日が最終日です。
10月末まではキャンセルも可能なのでぜひ本日のご予約をお待ちしております。
https://skynet-c.jp/ad/lp_osechi_001a.html
さてお正月におせちと一緒にお屠蘇をお召し上がる方が多いと思いますが、お屠蘇(日本酒)には、なんと言っても海産物たっぷりなおせちが良いなと思いの方も多いと思います。
そこで今日は、海産物たっぷりのおせちをご紹介したいと思います。
おせち料理の歴史と由来、それぞれのお料理の意味を調べてみました
おせちの早割最安値の締め切りも近づく中、今年もたくさんのお節料理のご注文を頂き誠にありがとうございます(≧◇≦)
そんななかふと思ったのが「よく考えたらおせちって何なんだろう?」ということ。
おせちを販売しているにもかかわらず、実は知らないことが多い「おせち」
ということで今回は改めておせちの歴史やお料理の由来に関して調べてみました。