お正月と言えばおせち料理・お雑煮が定番
ですが、伝統的な食べ物が小さい子どもや若い人には
食べ慣れない食材が多く、ちょっと…と、箸が進まないことも多いようです。
若かりし頃は私もおせちやお雑煮があまり好きではありませんでした。
また、人が多く集まる時はおせち以外のお料理も
色々とご用意される方が多いです。
おせちやお雑煮だけがお正月じゃない!
ということで、おせち・お雑煮以外でお正月に人気のごちそうを
調べてみましたのでご紹介いたします。
お正月と言えばおせち料理・お雑煮が定番
ですが、伝統的な食べ物が小さい子どもや若い人には
食べ慣れない食材が多く、ちょっと…と、箸が進まないことも多いようです。
若かりし頃は私もおせちやお雑煮があまり好きではありませんでした。
また、人が多く集まる時はおせち以外のお料理も
色々とご用意される方が多いです。
おせちやお雑煮だけがお正月じゃない!
ということで、おせち・お雑煮以外でお正月に人気のごちそうを
調べてみましたのでご紹介いたします。
いつもご利用いただきありがとうございます。スタッフ渡邊です。
今年もたくさんのご注文をおせち、カニをはじめ沢山いただきありがとうございます。大好評の蟹クーポンですが12/20にて800円OFFは終了いたしました。
しかしながら、まだまだ「購入し忘れたましたがクーポン使えませんか?」や「追加でカニを注文したいけどクーポンは使えませんか?」などのお声も多く、さらに今年は12/15日を過ぎてからの注文も非常に多いため
「カニ全品(※)700円OFF」クーポン
(※一部少額商品除く)を実施いたします。これが年内最後のご案内となります。
12/26迄となっておりますので、お買い逃がしの無いようご利用ください。
クーポンコード:kani700
も忘れずに入力お願いします。
さて年末年始に蟹をみんなでワイワイ食べる機会が多いと思いますが「大人数におすすめのかにベスト3」
をスタッフ渡邊独断ではありますが、紹介したいと思います。
どうも皆さんこんにちは
かに本舗のラジオの中の人こと
たけだです。
今年も残すところあとわずか!
年末年始の集まりと団らんに欠かせないのがカニ!
MBSラジオの超人気番組
【こんちはコンちゃんお昼ですよ!】にて
かに本舗が胸を張っておススメする
「超特大10L~8L 生ずわい半むき身満足セット2キロ超」を
ご紹介いただきました。 続きを読む
大阪四ツ橋付近のおすすめランチを独断と偏見で紹介する不定期企画【四ツ橋付近のおすすめランチシリーズ】
今回はガッツリシンプルにハンバーグが食べたいときにおすすめのお店です。
今回ご紹介するのはこちら、新町にあります【ループハンバーグ】さんです。
お店ツイッター ⇒ https://twitter.com/loophamburg 続きを読む
今日から2回にわたって、市販の調味料で簡単に作れるレシピ紹介をしたいと思います。まず今日は「麺つゆ」を使ったレシピです。
晩酌の時にササッと手早く作れて美味しいのでぜひお試しいただきたいです。おうちに帰ってきてビールを飲むときに「つまみがない。。。(T_T)」って時にピッタリです。
それではさっそくレシピの紹介です。
■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
どんどん寒くなっていきますが、体調管理は万全でしょうか。
お仕事柄、カニを食べることはよくありますが、そんなカニでも
ちょっと変わった品をご紹介していきます。
また、併せて推奨する解凍方法でお召し上がりいただく大切さも
ご説明いたします。
カニの生態が気になるスタッフ池田です。
今回はズワイガニの生態についてご紹介いたします。
世界にはカニが約5000種類存在しており、
そのうち1000種ほどが日本近海で生息しているそうです。
ズワイガニ(楚蟹、学名:Chionoecetes opilio)は、十脚目ケセンガニ科)
【ズワイ】は、細い木の枝のことを指す古語
「楚(すわえ、すはえ)」が訛ったものと言われています。
冬の味覚の王様、カニ。
カニ鍋ならやはりズワイガニがおすすめです。
実はズワイガニはいくつかの種類があります。
その一つ、紅ズワイガニ。
市場でよく見かけるベニズワイガニって
ズワイガニより安いけど、どう違うのかな?
2つのカニの違いがよく分からない…という方も多いのではないでしょうか。
今回はお馴染みの紅ズワイガニについて
見分け方や味・価格を比較します!
続きを読む
今年もあっという間に残り3週間。
年末に向けてカニの準備は出来てますか!?
かに本舗では今年も豊富なラインナップで、お客様のカニ食べたい欲を満たしてまいります🦀🦀🦀
準備がまだのお客様、売り切れ前に下記バナーよりご注文お願いしますm(__)m
今日はカニ通販サイトでよく見る「ポーション」や「肩脚」などカニ独特の呼び名に関してご説明いたします。
料理番長ことスタッフ渡邊です!今日はイタリアン!ポモドーロの紹介です。
ポモドーロは トマトソースでつくられたパスタのことです。
「トマトソース」は日本ではフランス料理に範を取る洋食系のものと、イタリア料理の基本となるサルサ・ディ・ポモドーロがよく知られています。
主に、肉や魚介、豆類などの煮込み料理のソースやパスタに利用されたます。
又トマトソースにとうがらしを加えると「アラビアータ」になり、魚介類を加えると「ペスカレート」、アサリを加えると「ボンゴレ、ロッソ」と呼ばれるパスタになります。具材によって同じトマトソースでも名前が異なるんですね。
簡単だけとちょっとおしゃれなご馳走感が出ますのでぜひお試しください。
それではレシピの紹介です。