【2022年11月福岡Vol.1】「博多中洲 日本料理 てら岡」でおススメコースの紹介

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
すっかり寒くなってきましたが、寒さに負けず目でも舌でも楽しめる
メニューをご紹介いたします。

楓華』の監修をお願いしております『日本料理てら岡』さんにて提供している
『てら岡コラボ料理 虎ふぐ刺しと博多鍋コース』をいただきます。

寒くなってきた時期につつく鍋は美味しいですが、どのようなメニューで
堪能できるのかをお食事の感想と料理の写真で皆さまへお伝えしていきます。

続きを読む

【第51回】スイーツ三行革命+(プラス) 豆腐の生チョコレートケーキのレシピ

スタッフ渡邊です。 今日は、嫁さんのお友達より「チョコレートを使ったヘルシーなスイーツを紹介してほしい」
要望があったので、豆腐を使ってカロリーオフ♪「豆腐の生チョコレートケーキ」を紹介したいと思います。
チョコレートは結構高カロリーなので、確かに気になりますよね。
食べ過ぎはダメですが(^-^;カロリーをなるべく気にせず食べられる、生チョコレートケーキなのでぜひお試しください。

それではさっそくレシピの紹介です。

続きを読む

【実食レビュー】11/6カニ解禁2022記念!?かに道楽の「かにアイス」はおいしい?まずい?


匠本舗の木谷です。
先日夕方のニュースでこんなものが紹介されていました。

かに道楽 かにアイス
かにとアイス・・・?????

気になったので買いに行って
家族で試食しましたのでご紹介いたします。
忖度のない味の感想、購入できる場所や
店長の開発時の想いなどもお伝えします

続きを読む

【蟹の肩肉】面倒くさいイメージを吹き飛ばす方法をお教えします!

どうも皆さんこんにちは
かに本舗のラジオの中の人こと
たけだです。

寒くなってくると
恋しくなるのはカニですよね!

ラジオ局で生CM用の試食を作り続けて
もう何年になるでしょうか。

そこで!
今日は私がラジオパーソナリティの皆さんがたを
唸らせ続けてきた「カニ鍋」と「雑炊」の作り方
お教えします!

続きを読む

【かに選びに迷ったら クーポン情報あり!】匠本舗・かに本舗 おすすめカニBEST5!

段々寒くなってきましたよね。皆様いかがお過ごしですか?スタッフ渡邊です。

今年はもう「カニ」は食べていただきましたか?

ちょっとかに選びに迷っているそんな方もお見えと思いますので

今日はスタッフ渡邊が選ぶすべらないカニBEST5を紹介したいと思います。それではさっそく行ってみよう\(^o^)/

続きを読む

【第50回】おつまみ&スイーツ三行革命 祝50回 スモークチキンで乾杯♪

私)ついに、三行革命も「50回」か。。。なんか結構やってきた感はあるな。。。

嫁)いつぐらいだっけ?夏頃?からはじめた

私)そうそう、7月とかからかな。3カ月で50回は結構頑張ったな。。。(自画自賛)

嫁)最初は結構大変だったけど、今は凄い手慣れた感じで、ササッとつくって、手際よく撮影しているね。

私)うんうん、だいぶ慣れたのが大きいかな。と言う訳で今日は、やっぱり今年はスモーク料理に縁を感じるので

第50回は「スモークチキン」

レシピを紹介したいと思います。

続きを読む

堀江のおしゃれなのに満足感のあるランチ ~ル・プティ・ムートン~

大阪四ツ橋付近のおすすめランチを独断と偏見で紹介する不定期企画【四ツ橋付近のおすすめランチシリーズ】

今回はおしゃれなのにガッツリ系のランチが食べられるお店です。

今回ご紹介するのはこちら【ル・プティ・ムートン】さんです。

お店HP ⇒ https://www.le-petit-mouton.jp/
続きを読む

えび、イクラ、サーモンが半額以下!!【匠本舗のクーポン祭りをご紹介】

今年も11月半ばに入り、匠本舗・かに本舗も年末に向けてあわただしくなってまいりました(~_~)

そんな中ですがまたまたお得なキャンペーンを実施中です!

その名もずばり「海産物クーポン祭り」
なんと対象商品全品半額以下、最大56%オフの超お得企画!

正直言ってすべてが採算度外視お客様還元の激安価格です(;’∀’)
どんな商品があるのかご紹介していきたいと思います。

続きを読む

四ツ橋・新町・堀江・心斎橋エリア ~個人的おすすめランチまとめ~

皆様にお得な情報などをお届けしたいという名目の本ブログ【匠本舗情報局(通称たくじょー)】
社員が各々好き勝手書いているのですが、その中で私が担当というか勝手にやっている、
大阪四ツ橋付近のおすすめランチを独断と偏見で紹介する不定期企画【四ツ橋付近のおすすめランチシリーズ】

なんとなく義務感で書き続けているうちに気が付けば紹介したお店が40件を超えていました。
せっかく色々書いてきたので、ここらでまとめ記事としてアップしたいと思います。

ジャンルが偏ってますが食べ盛りの男子とかおじさんにおすすめのお店が多いので、気になる方は続きをご覧ください。
おしゃれな店はほとんどないので悪しからず。

続きを読む