【帆立】ホタテ(ボイル・刺身用)を幅広く美味しく食べるには

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

新年を迎えてからさらに冷え込みます。
家ではなるべく暖房は使わないようにしていましたが、ついに暖房を
稼働させました。一般的には暖房を稼働させると、空気が乾燥します。
特に室内湿度が40%を下回ると喉が乾燥して粘膜の働きが弱まり、細菌
などの侵入を防げず、喉の炎症や風邪をひいたりします。

そのため、気温だけでなく湿度も意識して室内環境を整えましょう。
そう思うと、昔々に実家のストーブの上にやかんを置いて水を沸騰
させていたのは、理に叶ったものだったのかもしれません。

あと、温かい飲み物を飲むことで全身を温めて、血行を促進して
いくのも効果的です。
地域によっては雪の降る地域もありますので、寒さ対策をしっかり
して冬を乗り越えていきましょう。

さて、今回は「帆立(ホタテ)」についてご紹介いたします。
タウリン、ビタミンB1、ビタミンB12、亜鉛、鉄などが含まれるうえ
高タンパクで低カロリーです。
心血管の健康や免疫機能の向上、鉄欠乏性貧血の予防など栄養面で
様々な恩恵を与えてくれます。

今回は現地が遠すぎるため、通販のみを紹介します。北海道か青森
のどちらかへ行く際には現地で食べてみたいものです。

続きを読む

【煮魚焼魚と昆布太巻】晩酌の供へ手軽に準備できる「一品」の紹介

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

空気の乾燥が目立ってきており、いよいよ気温的にも冬に入ったと実感した
この頃です。私の周りでは風邪が流行っているのか、咳き込む人が増えている
ので、予防対策はしっかり続けております。

気温対策はもちろんですが、室内の湿度を50%前後に保持できるよう設備を
用意して心掛けましょう。これだけでも風邪の流行を抑止できます。

さて、今回は匠本舗の商品紹介となります。今年の秋あたりから「松前漬け
牡蠣」と紹介しましたが、タイトルで少し触れているように「煮魚焼魚」と
「昆布太巻」についてご案内いたします。

どちらも特別な調理技術は不要なので、調理スキルに自信がない方でも苦労せず
準備できると思います。

ご一読の程、よろしくお願いいたします。

続きを読む

【山形割烹赤坂あじさい】東京(赤坂)で楽しむ山形の味

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

短い秋の終わりを告げるかの如く、冷たい気温と共に風が吹いて来ます。
日中で暖かいと感じる時間帯は本当に限られますが、暖房の準備はもう
済んでいますか。急に冷え込むことがあるので、衣替えの準備もお忘れなく。

さて、今回は東京(赤坂)で山形の味を存分に楽しめる「あじさい」を紹介いた
します。匠本舗監修おせち「豊彩」でいつもお世話になっております。

遠路はるばる足を運ぶ価値のあるお店です。ディナーだけでなくお手頃価格で
ランチも営業しているので、夜に立ち寄るのが難しい方は、是非ともランチで
あじさいの定食を満喫してください。

木曜と金曜のランチは特大アジフライがおススメです。なお、ランチ全般と
してはさば味噌定食もおススメです。
今回、紹介するのはディナーとなります。こちらを参考にあじさいの素晴ら
しさが皆さまに伝われば幸いです。

続きを読む

【牡蠣】カキ(生・焼き・蒸し)を幅広く美味しく食べるには

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

日中でも日の当たらない場所では、肌寒さを感じる時期となりました。
そろそろ暖房を使う地域も出始めてきたと思います。これから使用する地域の
方は動作確認のため、試験運転して問題なく使用できるか確認しましょう。
使いたいタイミングで使用できないのは何かと不便なので、早めのチェック
をお忘れなく。

さて、今回は「牡蠣(カキ)」についてご紹介いたします。豊富な栄養素が
含まれることで「海のミルク」という別名があります。
これは、身が乳白色で牛乳のようにバランスよく栄養を含んでいるためです。

タンパク質、亜鉛、カルシウム、鉄、ビタミンB12を多く含むので、疲労回復や
体力増強、新陳代謝の促進など栄養面で多くの恩恵を与えてくれます。

現地に出向いて食べる、通販で取り寄せて食べるの両方を紹介するので、皆さま
の実情にあった方法で牡蠣を美味しく召し上がりください。

続きを読む

【何が違うの?】匠本舗で取扱う松前漬け4種のご紹介

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

本格的な秋が来たと思えば、もうすぐ冬もやってくる勢いです。秋がどのくらい
続くのか、年々予測が難しくなってきます。それでも、やや寒くなってきたので
冬の保存食且つ、定番料理となっている「松前漬け」についてご紹介いたします。

ちなみに匠本舗では4種の松前漬けを販売していますが、何が違うのか皆さま
お気づきでしょうか。

今回は松前漬け及び匠本舗で取扱いしている4種の松前漬けを紹介しますので
普段から食べる方もそうでない方も本記事に目を通していただけると幸いです。

続きを読む

延縄漁法による生鮮まぐろ水揚げ量で日本一を誇る那智勝浦の魅力を紹介します

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

まとまった休みがとれるだけなく、天気予報で晴れが見込まれるとのことで、宿泊
前提の遠出をいたします。今回は和歌山県の那智勝浦町を拠点に周辺を巡りました
ので、この地域の魅力を皆さまへお伝えしたいと思います。

観光、飲食のどちらでも満足できることに間違いなしです。アクセスは大変ですが
訪問する価値は十分あります。目的を決めて巡るもよし、立ち寄ってからどのように
巡るのか考えるもよし。山海に恵まれたこの地を知って訪れてくれれば幸いです。

ちなみに滝の写真は、水柱は落差133メートルと日本一を誇る名瀑たる
「那智滝(那智の滝)」となります。この地域で有名なやつです。
ぐでぐではこの滝を見るのが、当初の目的でした。そこからまぐろへ繋がりますが。

続きを読む

【魚串焼き 龍田】魚の高級部位を串焼きでリーズナブルに味わえる

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

一時は涼しくなった気温もまた暑さが戻ってくるとのことです。温度変化が複雑
になると、風邪に罹りやすくなります。寒く感じるときに備えて羽織ものを常備
するのが無難かもしれません。特に室内で空調の効いた部屋だと、人によっては
室内の温度が暑かったり寒かったりと受け止めは千差万別となるからです。

さて、今回は「魚を串焼きで食べられる」一風変わったお店をご紹介いたします。
串焼きといえば、代表例として焼き鳥が挙げられますが、鮮魚でやってみたらどう
なるのかを追求しているのが、「魚串焼き 龍田」となります。

1軒目で使うもよし、2軒目で立ち寄るもよし、旨味が凝縮している魚串なら骨に
悩むことなく、サクサク美味しくいただけます。

続きを読む

【遠音近音】瀬戸内ひろしまの美味を東京(銀座)で愉しむ

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

暑さのピークは過ぎたものの、急にぶり返すこともあって暑くなることが
あります。油断せず熱中症対策を怠らないようにしましょう。
もう少しすれば、涼しくなると信じて日々の生活を続けます。

さて、今回の料亭巡りは「輝希」の監修でお世話になっている「遠音近音」です。
場所は東京(銀座)なので遠路となりますが、まとまった時間が確保できたので
新幹線を使って行って参ります。

今回は一人ということで同席者はいないため、タイトなスケジュールで動けます。
そんなわけで、日帰りとします。(・・・帰りは終電ギリギリでした)

続きを読む

【さつき】鴨川を眺めながら至福のひとときを味わう京の会席料理

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

今回は、監修料亭巡りの記事となります。皐撰の監修でお世話になっている
さつき」について紹介いたします。

暑い時期となりましたので、納涼床で賑わう鴨川の雰囲気を味わってみたい
と思います。念のため、天候が崩れる場合は別案として準備している、築150年
を超える館で京料理をいただきます。

どちらに転んでも、素敵な時間を過ごせることに間違いなし。
暑さ対策はしっかりして、万全の体制で会席料理を頂戴いたします。

 

続きを読む

【宮古島】宮古島を満喫する絶景+グルメ(食文化含む)旅行のご紹介~其の参

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

毎年のように夏の暑さが厳しく思えます。先日、あまりの暑さに自転車の
タイヤがパンクしました。空気を満タンに補充した後に熱膨張で破裂した
模様です。いらぬ出費がかさむので、困ったものです。

家にいるほとんどの時間で冷房をつけているので、次月の電気代がどの程度
跳ね上がるのか、いまから怯えております。

<前回までのおさらい>

【宮古島】宮古島を満喫する絶景+グルメ(食文化含む)旅行のご紹介~其の弐

※宮古島の観光スポットの紹介(1日目~2日目)

さて、前回、前々回に続き宮古島(沖縄)旅行の記事を書きます。
これ以上長引かせたくないので、今回で宮古島の話は終わりといたします。
・・・他にも書きたい記事はまだまだあるので。

宮古島への旅行を検討している方は本記事をぜひとも参考にくださいませ。

続きを読む