皆様 初めましてスタッフ かわむらです!
はじめてのブログという事で
今回は当店商品の
「からすみ小判」
「ボイルずわいガニ」
を使ったお料理に挑戦してみました!(・ω・)ノ
他にも何品か作ってみてますのでよかったら他記事も見てみていただければと思います!
ではまず一品目は
【菜の花とホタルイカ、ボイルズワイの酢味噌和え、ボッタルガかけ】
です!
皆様 初めましてスタッフ かわむらです!
はじめてのブログという事で
今回は当店商品の
「からすみ小判」
「ボイルずわいガニ」
を使ったお料理に挑戦してみました!(・ω・)ノ
他にも何品か作ってみてますのでよかったら他記事も見てみていただければと思います!
ではまず一品目は
【菜の花とホタルイカ、ボイルズワイの酢味噌和え、ボッタルガかけ】
です!
大阪四ツ橋付近のおすすめランチを独断と偏見で紹介する不定期企画【四ツ橋付近のおすすめランチシリーズ】
今回は超おススメのハイコスパランチを紹介します。
今回紹介するのはこちら、なんばにあります【おばんざい わびすけ】さんです。
食べログ ⇒ https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27119089/ 続きを読む
大阪四ツ橋付近のおすすめランチを独断と偏見で紹介する不定期企画【四ツ橋付近のおすすめランチシリーズ】
今回はワンコインで食べられる激安ランチを紹介します。
今回紹介するのはこちら、四ツ橋にあります【AREA】さんです。
食べログ ⇒ https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27051877/ 続きを読む
こんにちは。
桜も満開で気温も暖かい日が増え、
もう春ですね🌸
明日から4月ですので入学式もそろそろです。
新入生・新社会人の皆様おめでとうございます!
私も新しい気持ちで改めて仕事をして参りたいと思います。
ということで、話変わりますが新たに”気になるケーキ屋さん巡り”の記事をはじめたいと思います
記念すべき第一回目は
『キル フェ ボン』さんへ行って参りました。
HP:https://www.quil-fait-bon.com/
◎グランフロンント大阪店
お店・カフェ共に:11時~21時(カフェラストオーダー20:30)
こんにちはスタッフ いわさきです。
今回私は初めて愛媛に上陸いたしました!
そしてずっと気になっていたのですが「鯛めし」って本当においしいの?
絶対に刺身のほうがおいしくないか??
正直ずっと思っていましたので今回実際に食べて感じたことや、他にも愛媛のオススメなどお伝えできたらと思います。
そもそも鯛めしって2種類あるっていうこと自体初めてしりました!
宇和島鯛めしと松山鯛めしです!!
宇和島鯛めしは生の鯛を出汁と卵を絡めてからご飯にかけて食べるスタイル。
松山鯛めしはご飯と一緒に鯛を炊くスタイルです。
大阪四ツ橋付近のおすすめランチを独断と偏見で紹介する不定期企画【四ツ橋付近のおすすめランチシリーズ】
今回は800円で食べられる美味しいパスタランチを紹介します。
今回紹介するのはこちら、心斎橋にあります【Bistro Bar MaTa(ビストロバールマータ)】さんです。
食べログ ⇒ https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27080838/ 続きを読む
こんにちは。
今回は船旅について書いていこうと思います。
みなさんは船旅というとどんなイメージを持ちますか?
豪華客船のクルーズなどからどうしても高そうだな…というイメージを持つのではないかと思います。
でも実はそんなことなくリーズナブルな値段で船旅を楽しむことが出来るんです!
こんにちはスタッフいわさきです。
今日もおすすめの日本酒についてご紹介したいと思います。
その前に今回は日本酒ってどうやってできてるの?
そのように疑問に思われている方も多いと思います、当店でもおせちや海産物を取り扱っていますので、
それを肴に日本酒を飲む機会も多いと思います。
是非呑みながら知らない方がいれば教えてあげてください。
ちなみに詳しく説明されても覚えれない!!とか、言葉が難しいとか、その工程何してんの?とか私も思ってましたので、かなり簡単に出来るだけ理解しやすいよう説明します!!
■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
気温的には春ですが、たまに肌寒くなる日もあります。
季節の変わり目ゆえ、体調を崩さないようにお気をつけください。
今回は『海洋国家 日本』について紹介いたします。
島国である日本は海との関りが強く、排他的経済水域(EEZ)や
海上輸送など語ることは多いですが、いつから海洋国家としての
取り組みを始めたのか、その取り組みがどのように現代へ
繋がっているのかを紹介したいと思います。
皆さまが学校で勉強したワードも出てくるので、この機会
に思い返してみてください。