「おうちパーティー」の2回目は
○燻製料理(茹で玉子、チーズ、はんぺん、ベーコン、ナッツ、ステーキ)
を紹介したいと思います。
皆さん牡蠣好きですか?
自分は実はあんまり好んで食べないんですが「大好き」って方多いですよね。
かくいう当店、匠本舗の社長も一番好きな食べ物が「生牡蠣」というくらい牡蠣には目が無いようです。
ちなみに今年の生食用牡蠣の新商品試食の際に調査したところ、うちの会社の社員は半数以上が牡蠣がダメみたいでした( ;∀;)
さてそんな牡蠣ですが、牡蠣と言えば皆さん何を思い浮かべますか?
カキフライに土手焼きなど色々思いつくと思いますが、私が真っ先に思い付いたのは「食中毒」の3文字でした。
今回は牡蠣を食べるうえで切り離せない食中毒問題に関して書いていきたいと思います。
続きを読む
大阪四ツ橋付近のおすすめランチを独断と偏見で紹介する不定期企画
【四ツ橋付近のおすすめランチシリーズ】
先日コロナウイルスに感染してしまった私ですが、感染対策に万全を期してこのシリーズは継続してまいります。
お昼ご飯食べないわけにもいきませんからね!
注意!!
筆者はおっさんなので、おしゃれなカフェやこじゃれたお店は紹介できません。
理由?おしゃれな店恐怖症だから。
今日はなんとなく「肉が食べたい~」という気持ちになりまして、グーグルマップで検索してランチやってる焼肉屋さんを探したところ、会社から徒歩5分程度の良さそうなお店を発見。
「炭火焼肉 ふみや」さんです。
お店インスタ ⇒ https://www.instagram.com/yakiniku0238/
ザ・焼肉屋という雰囲気でいい感じですね~
炭火の文字だけで心が躍るってもんですよ。
店内は清潔感があっていい感じでした。
続きを読む
さすがに、外出して人ごみに行くのはちょっとためらいますよね。。。
早く終息すると良いのですが、変異株などもどんどん出てきて今年いっぱいは厳しいのかな???
さて、夏休みも後半を迎え外でちょっと楽しむのが難しいのであれば「家族でおうちパーティー」はいかがでしょうか
私は嫁さんと二人ですが。。。今年のお盆は嫁と2人で「家族でおうちパーティー」を楽しみました。
さてさて8月に入りまして、これから匠本舗は本格的におせちの販売シーズンに入ってまいります。
そんな中ではありますがもちろんもう一本の当社の柱「カニ」販売も忘れていません。
国際情勢の不安定さなどがあり先行き不透明な部分もありましたが、今年もお客様に美味しいカニを食べていただく為、精一杯商品確保に邁進ししっかり商品を確保することが出来ました。
そんな中で今回は最近私ども匠本舗が力を入れている「ボイル満足セット」の魅力をお伝えしたいと思います。
続きを読む
ついにコロナに感染してしましました・・・
社内でも何人か感染者は出ていたのですが、その中でもなんとなく自分は大丈夫と思っていました。
そんなことはなかったみたいです
でも本当に感染する心当たりがないんですよねぇ…
感染してしまいましたので、これから感染するかもしれない方のために
・私の症状経過
・感染時にあるといい物
・そのほか感じたこと
を記していきたいと思います。
それではまず症状経過から
続きを読む
以前に【第6回で】フルーツ寒天を紹介したところ私の友人からスイーツも定期的にやってほしいとの要望がありましたので
おつまみ以外にも定期定期にスイーツ三行革命を紹介していこうと思います。
今日は、昔小学生低学年頃かなおばあちゃんが作ってくれた片栗粉だけで作るわらび餅を紹介したいと思います。本来はわらび餅粉で作りますが、わらび餅粉を買ってくるのもちょっとですよね。。。片栗粉ならどの家庭でもほぼあると思いますので手軽にわらび餅気分を味わえるのでぜひお試しください。
最初見た時綺麗で感動して、「おばあちゃんってすげーΣ(゚Д゚)スゲェ!! あんな白い粉からこんなの作れるなんて…」
と思いました。昔は僕が子供の頃ですから昭和55年前後ですが、おやつって結構手作りでしたよね?
「芋饅頭」や「わらび餅」、「大学芋」や「サンドイッチ」等結構作ってくれたような気がします。
市販のスイーツにない素朴な良さと、保存料などもないので安心して食べられる「わらび餅」なのでぜひお試しください。
それではさっそくメニューです。
以前に当店のおせちの監修先である京料理「味ま野」さんの記事を書かせていただきました。
リニューアルをしたホームページはコチラ⇒http://www.ajimano.jp/
3月~5月末まで約3カ月にわたって、当主である樫本大輔さんとやり取りをさせていただきました。
取材や撮影の中で感じた率直な樫本さんの印象などを今日は制作後記として書きたいと思います。