【釧路市】そこそこ都会なCool KUSHIROをご紹介【道東地方】 

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。
今回は知人の誘いもあって釧路市(北海道)へ出向きました。

誘い自体は昔からいただいていましたが、仕事の予定が調整できず
これまではずっと断っていました。
現在のぐでぐでは税に関する仕事に従事しているため、ぶっちゃけ
今の時期から新年を迎えるまで時間に融通が利く状態です。

そんなわけで本州(東京、大阪)に比べて約10℃は涼しく真夏でも
30℃を超える日は限られるうえ、札幌市や旭川市と比べて意外と雪
は少な目という釧路市を紹介したいと思います。

釧路市到着直後は景勝地と食について紹介するつもりでしたが、後
でも触れるように天候の急変によって景勝地(観光地)の紹介は中止
になります。まぁ、釧路市の成り立ちの話で逸話があるのでその辺り
を代わりに紹介していこうと思います。

余談ですが、スギ・ヒノキが自生していないので花粉症で悩む方には
住むにあたって最適な環境となりますね。
(春から初夏にかけてシラカバ等の花粉は飛散します)

それでは、よろしくお願いいたします。

続きを読む

【やまの】粋で雅な京料理と真心を込めたおもてなし

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。
春が近づき、地域によっては暖かいと感じる場所も出てくる頃
でしょう。

さて、匠本舗がお世話になっている京都の料亭巡りですが今回
チョイスしましたのは『双葉』『一陽来復』『珠天箱』の監修を
お願いしている「やまの」となります。
伝統の技にまごころ添えて提供される料理の数々を時間をかけて
ゆっくり楽しめるよう、皆さまへご紹介いたします。

続きを読む

【はり清】老舗料亭があつらえる町衆に愛され育てられた京料理

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。
今年も残り少なくなって、寒さが一段と身に染みる日々を過ごしてます。
匠本舗がお世話になっている監修料亭を巡る旅も年内は今回紹介する
はり清」で締めくくりたいと思います。

匠本舗監修おせち『清祥』でお馴染みの「はり清」は360有余年と
長い歴史があります。万治2年(1659年)というのは徳川将軍で
いえば第4代の徳川家綱の時代となります。

料理だけでなく、店内の雰囲気と庭を通じて日本の四季の風情を
ご堪能ください。どの季節に立ち寄っても満足できるでしょう。
堪能すべきポイントは本記事で併せてご紹介いたしますので
このまま読み進めていただけると嬉しく思います。

 

続きを読む