【おせち】実際に食べた匠本舗おせちのおススメポイント【2024、2025】

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

3月からは暖かくなるとのニュース報道ですが、実際のところはどうなるか
わかりません。それでも、冬が終わり春が始まろうとしているのは確かです。

春が来るということは花粉が飛び交うことも意味しますので、花粉症を気に
する方はマスクを装着するなり、薬で症状を抑えるなどの対策をしましょう。

花粉症は命にかかわるものではありませんが、日常生活を不便にして質を低下
させる何かとやっかいで面倒な症状が発生します。集中力が低下して日頃の
生産性下げてしまう前に早めに手を打ちましょう。

今回はぐでぐでが昨年(2024)、今年(2025)と実際に食べた匠本舗おせち
のおススメポイントを紹介していきます。

おせち通販は多くは9月以降に注文受付するのが主流ですが、匠本舗は8月から
注文受付します。(お届けは12月29日~31日で時間指定「無し」です)

購入する側から見れば「まだまだ先」と感じますが、販売する側の視点では
「せわしない」との思いが強く、時間が足りないと感じるでしょう。

実際に食べた匠本舗おせちの紹介しつつ、おせち通販業界のおおよその年間
スケジュールも簡単に触れて参ります。
(事業規模によっては異なることもあるので簡単に触れる程度に留めます)

それでは本記事にお付き合いください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

シーシャとは?初めてでも楽しめるリラクゼーション体験の魅力

皆さんこんにちは
シーシャとお酒が好きなスタッフ河村です。

香り豊かな煙を吸い込むことで、心と体がほっと癒されるシーシャ体験。
この記事では、シーシャの基本情報から、初めての方でも楽しめるポイント、そしてその魅力に迫ります!ではいきましょう。

続きを読む

秋限定の絶品バーガー:月見バーガーのじつは・・・

毎年秋の風物詩として話題になるマクドナルドの「月見バーガー」
その存在を知らない人はいないほど有名ですが、この記事ではちょっと踏み込んだ
あれこれを紹介したいと思います!

続きを読む

【心斎橋】寝転べるボードゲームバー行ってきました!【コスパ最強】

みなさんこんにちは!
おーかわです!

みなさんはボードゲームって知ってますか?

テーブルで行うゲームで
一番メジャーなもので「人生ゲーム」があります。

お家で集まってやるのも楽しいですが、
ボードゲームカフェやバーというのもあって、
沢山のボードゲームに出会えるのでおすすめです。

今日はボードゲームに興味がある方におすすめしたい
心斎橋にある「GeeBee」さんに行ってきたので
レポートしてみたいと思います!

続きを読む

素人でも簡単にできる!AI画像生成アプリAdobe Fireflyの紹介

こんにちはスタッフいわさきです。
本日は今話題のAI画像生成アプリ

Adobe Firefly

使ってみましたがめちゃくちゃ簡単に画像を生成出来たので皆様にご紹介したいと思います!!

まったくデザインの勉強をしていない完全素人がどこまでできるのか。。?!( *´艸`)

私の場合はこれから記事を書くのに使おうと思って購入しましたが、
こちら7日間は無料で利用できるのでぜひ使ってみてください。

続きを読む

【伝統と革新】おせち料理と年末年始の過ごし方~定番から独創まで(後篇)

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。
家族以外の方とおせちを食べる新しい形の一環でイベントとして
一緒に過ごすやり方があることを前回紹介いたしました。

【伝統と革新】おせち料理と年末年始の過ごし方~定番から独創まで(前篇)

今回は大多数の方に馴染みある、家族や親類と一緒におせち料理を囲む
内容でご紹介します。答えは1つに非ず。各家庭で独自の要素を加えて
皆さまが楽しめる食卓を準備して、次の新年をお迎えください。

 

■おせち到着から保管まで
一般家庭において業務用冷蔵庫を有している方はかなり稀なので、画像にある
重要事項について一読しましょう。
大事なのは『受け取り後は速やかにお重の状態で冷蔵庫へ保管する』です。
ただ、中には冷蔵庫に入れるスペースがないというケースもあります。
その場合は『外箱のまま10℃以下の場所で保存する』を心掛けてください。

続きを読む

【伝統と革新】おせち料理と年末年始の過ごし方~定番から独創まで(前篇)

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。
年末年始に多くの場所ではおせち料理を中心に食卓を囲んでいること
と思われます。おせち料理は基本的に自宅か親類宅で家族・親戚と
一緒に食べながら団らんと過ごすことが多いと思われます。

従来どおり、おせち料理を嗜む世代は勿論として、今まで興味を持って
いない世代や、昔は食べていたけどある時期から食べなくなったという
事情をお持ちの方がおります。

これは年末年始でも営業する飲食店が増えている、という理由が1つ
ですが、おせち料理は準備にそれなりの時間と労力を費やします。
そのため、手軽に用意できる他の料理を選択するなど食の在り方は実に
多彩な時代を迎えています。

今回は「おせち料理」を1つの軸として次に紹介するような食べ方や
活用の仕方があることを皆さまに知っていただき、次の年末年始の過ご
すときの参考にいただけると幸いです。

続きを読む

【水簾】時代や人に寄り添うおもてなしの精神が生み出す絶品料理

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。
約3年ぶりとなる紅葉狩りを楽しみつつ、匠本舗がお世話になっている
監修料亭を巡ります。今回からしばらくは京都周辺でご紹介します。

京都は近すぎるということで、いままで関与しておりませんが、食文化
において影響力が強い京都の紹介をそろそろ行いたいと思います。

今回選択したのは、匠本舗監修おせち『瑞兆』でお馴染みの「水簾」となります。
他の料亭にはない独自の取り組みで伝統と変化を両立させて常連と新規どちらも
魅了する素敵なお店と料理を皆さまへご紹介いたします。

続きを読む

【レトロ】古き良き京都の新しい一面【京都モダン建築祭】

どうも、京都出身、スタッフ池田です。
古い町並み、歴史ある寺社仏閣で有名な京都ですが、
それ以外にも『モダン建築』で有名なのはご存じでしょうか。

町屋が軒を連ねる場所でも、ふと見渡せばモダン建築があることも。
今回はそんな京都にあるモダン建築を楽しめる『モダン建築祭』をご紹介いたします。
最後に猫の画像も載せますのでお楽しみに。
続きを読む