祇園料亭「華舞」の夜のコースは本当に美味しいのか?

スタッフ渡邊です。

今日は、前回告知した祇園料亭「華舞」の夜のコースは本当に美味しいのか?の記事です。

「華舞」はご存知の方も多いかもしれませんが、当店のおせちを監修いただいている京都祇園の料亭です。

お店は八坂神社を目指していただき向かって右側に歩いてほどないところに佇む「隠れ家的な料亭」という感じです。その実力はいかに!「ガチ」でコメントを書きたいと思います。

続きを読む

殻向きって大変だけど、殻があるから美味しいんだよ!道具(カニむっキー)を使って美味しく食べる

カニの殻向きって大変ですよね。

当店の主力商品といえば、むき身満足セット【 https://skynet-c.jp/SHOP/001.html
殻向き不要でお手軽な商品ですが、

それでもカニは殻をむいて食べたいというこだわりの方や、
殻付きのほうが旨味があって好きという通な方、
かにみそと一緒に食べたい姿派の方は多いと思います。

殻向きの代表といえば ボイル姿

しかし、家で料亭のように窓開きをやろうとすると、
包丁で殻を削ぐのは、殻が固かったり、滑るし、怖いので難しい。 続きを読む

おせちの調理時間を調べてみた その1 岩元「匠」編

おせちを作るには時間がかかる。

よく言われることですよね。
ご家庭でおせち料理を10品作るだけれもすごいです。
年末が近づくと母親がコツコツと何日も時間をかけて作っていたのも思い出にあります。

そこで、当店のおせちを家庭で作るとしたらどのくらいの調理時間がかかるのか調べてみる、ランキング企画です(/・ω・)/

いきなりお断りですが((+_+))、
料亭さん独自のレシピは教えてもらえないのと、あくまでも一般家庭でつくるならということで某有名料理サイト等から調理時間を調べてみました。
そして西京焼き等漬け込み時間、黒豆等もどす時間、放置している時間はすごく差がでるので省いています。

ということで、まず一回目は

匠本舗 実績No.1おせち 匠

人気ですよね(‘ω’)個人的にこのおせちは海老がほんとにおいしい!
食べやすいものが多いので実家にも贈っています。 続きを読む